焚き火には不思議な力がある

焚き火の炎のゆらぎを眺めているとなんだか癒されるんです

最近、YouTubeなどでも薪がただ燃えているだけという画像が増えてきますね。
わたしもきっかけは先日行ったキャンプで焚き火に出会ったことでした。
ゆらぐ炎に魅了され、ぼぉ~とただ見ていました…

焚きの炎のに似た体感が手軽にできる家電などがありますね
- こんな人にみてほしい
- ◯癒しを求めている人や疲れている人
- ◯キャンプや焚き火に興味がある人
- ◯暖炉がなんとなく好きな人
焚き火の炎に癒される理由は?
焚き火の炎には1/fゆらぎといったリラックス効果があると言われています

1/fゆらぎとは?
自然の中の炎のゆらぎや色、光や音など周波数であらわすことができる現象の中にあって、
人がリラックスできたり心地よく感じるリズムのこと。
自然のゆらぎを感知するとからだのリズムと共鳴しこころが安定したり、脳波にもリラックス状態を示すアルファ派がふえるといわれています。

小川のせせらぎや波の音なども自然のゆらぎですね。
また、あしたへ活力が沸くとも考えられているそうです。
体感できる家電とは?
ドイツのHöfats(ホーファッツ)の炎のランタン

ガスシリンダーの中で踊る炎をテラスやリビングルームでキャンプファイヤーの雰囲気を感じれます
ドイツの Höfats(ホーファッツ)のファイヤーランタンです。
「SPIN90」は高さ40.5cm、「SPIN120」は高さが54cmにもなる迫力のあるランタンです
まるで「焚き火のような炎を手軽に楽しみたい」と想いからうまれたガスランタンは置くだけでおしゃれですね。
無臭で無煙でので、ご自宅で気軽にダイナミックな炎のゆらぎを感じれます


ゆらぎがリアルで良いですね。
暖炉型のストーブ

暖炉の中で炎がゆらいでいるようなイメージでつくられた電気暖炉です
イギリス生まれの暖房機器メーカー『 Dimplex社のマイクロストーブ 』は、スマートで可愛い雰囲気のファンヒーターです

炎をみているだけでこころもからだも温まりそう〜
暖炉のある暮らしはとても憧れます、気軽に体感できるところがいいですね。

キャンドルガラスランタン

OD缶に装着して、キャンドルのようなゆらぎのある炎を体感できるランタンです
マントルを使わず直接炎が出るガスランタンで、リングを回すだけで火力調節ができます
全開で使用しても、燃焼時間はガスカートリッジCS-250を使用した場合だいたい32時間らしいです

OD缶とは?
ガスを燃料とするキャンプ道具に使うガスカートリッチです。カセットボンベの中でも、OD缶は形状や規格が異なり、背の低いドーム状の形をしています。
夜はランタンとして、昼間は五徳などをつけて料理したりといろんな使い方ができて便利です

キャンドルの静かな炎のゆらぎもいいなぁ

まとめ
ゆらゆらと不規則にゆれる焚き火の炎を身近に取り入れてみませんか?
もちろん本物の焚き火にはかないませんが、焚き火をしたりとなかなか簡単にはできないものです。
1/fのゆらぎ・・・上手に取り入れて癒しのひとときを ぜひ。