刺し子をしたふきんを花ふきんと言います。ちょっとお洒落なキッチンクロスで日々の家事に彩りを、刺し子のある暮らしをしませんか?
晒から仕立てるのでコスパ良く、刺し子をすることで丈夫な花ふきんになるためおすすめです。
どんな図案を教えてくれるの?
今回は、千鳥(ちどり)の図案をご紹介しますね。
千鳥(ちどり)ってどんな図案?
千鳥の表側
千鳥の裏側
千鳥って難しい?刺した感想は?
千鳥を刺した感想
- ・糸の太さに合わせて方眼のサイズを変えると刺しやすい
- ・ふきんにするなら0.5〜1㎝方眼がおすすめ。
- ・くぐり刺しは方向を変えながら刺すので少し手間がかかるが楽しい。
刺し子をきれいに見せるふきんの仕立て方
さらしの上下の端処理をしてある部分を利用してふきんを仕立てると、大きいサイズと小さいサイズの二種類の大きさの正方形ができます。
この記事では刺し子を楽しむのにぴったりサイズの小さいふきんの作り方をご紹介しますね。
小さいふきんの仕立て方
- ❶ さらしを19.5㎝の長さに切る
さらしの縦の半分の長さ(17.5㎝) + 縫しろ 2㎝ = 合計 19.5㎝ - ❷ 両サイドの端処理をする
・それぞれ1㎝ずつ折りアイロンをかける
・両サイドのぎりぎり端を縫う - ❸ 中表に半分に折り縫う
- ❹ ひっくり返して、アイロンをかける
- ❺ 17×17㎝の小さいふきんの出来上がり
✔︎ ふきんのできあがり
両サイドは刺し始めや終わり、糸つなぎのために綴じていません。
では、ふきんに下書きしていきましょう。
千鳥の書き方(下書き)
定規と消えるペンを使って下書きしていきます。
✔︎ 準備するもの
- 定規
- 熱や水で消えるペン
- (折り紙)
折り紙は何に使うの?
✔︎ 折り紙はこう使う
折り紙は15センチの正方形ですので、外周の四隅を定めるときに使っています。ラクに外周が決まるのでおすすめです。
✔︎ 外周をかく
15×15㎝の正方形を、
上下左右とも1.5㎝間隔で点をかきます。
✔︎方眼をかく
全面1.5㎝方眼を書きます。
✔︎ たてとよこ線をかく
ドット頼りに刺してもいけるので、たて線とよこ線は書かなくても大丈夫です。
千鳥の下書きの完成
いよいよ、刺していきましょう。
千鳥の刺し方
✔︎ たてとよこを刺す
✔︎ぐぐり刺しをする
千鳥のできあがり
おもて
うら
両サイドを綴じましょう
伝統柄の千鳥その持つ意味は?
千鳥が荒れた海を飛ぶ姿から「一緒に乗り越える」を連想させるため、勝負祈願や家内安全の意味を持ち古くから親しまれてきた縁起柄です。
刺し子糸で変わる千鳥
刺し子糸の太さや色でどう変わる?
太い糸だったので1.5㎝方眼で刺しましたが、もう少し細い糸なら1㎝方眼で刺すと良い感じに千鳥模様が出てきます。
単調な模様なのでグラデーションカラーをチョイスしましたが、1色で刺しても複数色で色の組み合わせを楽しんでも良さそうです。
細い毛糸で刺した千鳥
家にあった細めの毛糸で刺しました。
針に糸を通すのに苦労しますが、グラデーションカラーが気に入っています。
まとめ
千鳥の刺し方や書き方をご紹介してきました。
刺し方や刺し順、書き方はたくさんあります。こちらではどうするとわかりやすいかな?刺しやすいかな?と考えたやり方をご紹介しています。
正解はありませんので、みなさんのやりやすいなっと思った手順で刺していってくださいね。
コメント