刺し子をキレイに見える方法はふきんの仕立て方にある。
正方形ふきんの作り方をご紹介しますね。
ふきんだけでなく目隠しやカバーにも使える大きいサイズと刺し子を楽しみたいときにぴったりな小さいサイズ
大小2つのサイズをさらしから仕立ていきます。
大きいふきん・小さいふきん
それぞれの作り方を説明していきますね。
- 刺し始めや終わり、糸つなぎをスムーズにしたい人へ
- 刺し子をきれいに見せたい人へ
- 大きいサイズと小さいサイズの正方形ふきんの仕立て方
大きいふきんを晒から仕立てる方法
大きい布巾のサイズはさらしの縦の長さ(約35cm)の正方形です。
さらしを切る(晒の縦の長さ×2)+ 縫い代1cm
晒の縦の2倍の長さ・70cmと縫い代・1cmを足した71cmの長さで切ります。
輪にした反対側を縫いとじる
中表にして輪の反対側の辺(端から0.5~1cm)を縫い綴じます。
アイロンをかけて大きいふきんの完成
2辺はまだ綴じてないけどいいの?
糸交換などでできる糸こぶを隠すためにまだ綴じません。
刺し子をしましょう。
刺し子を終えたら両サイドを綴じましょう
あらかじめ端処理がしてあるので飾り縫いをして綴じたり、強度が心配な人は四辺をぐるりと縫ってくださいね。
小さいふきんを晒から仕立てる方法
小さいふきんのサイズはさらしの縦半分の長さ(約17cm)の正方形です。
さらしを切る 晒の縦半分の長さ+ 縫い代2cm
晒の縦半分の長さ・17.5cm に縫い代・2cm を足した19.5cmの長さで切ります。
両サイドを1cm折り縫う(さらしの端処理のため)
両サイドをそれぞれ1cm折りアイロンをかける
折り込んだ端のギリギリを縫う
折り込んだ縫い代の端ではなく、布の端ギリギリを縫います。
端処理が目的です。両サイドを綴じるのは刺し子を刺し終えてからです。
中表にして輪にした反対の辺を縫い綴じる
中表にして端から5ミリのところを縫い綴じましょう。
アイロンをかけて小さいふきんの完成
両サイドはまだ綴じていませんが小さい布巾のできあがりです。
刺し子をしましょう。
刺し子を終えたら両サイドを綴じましょう
あらかじめ端処理がしてあるので飾り縫いをして綴じたり、強度が心配な人は四辺をぐるりと縫ってくださいね。
刺し子をキレイに見せる方法はふきん仕立て方にある
両サイドを刺し子を刺し終えてから縫い綴じる理由は、刺しはじまりやおわり・糸交換を中に隠せるからです。
なるほど~見えたくないものは中へ入れ込むときれいに仕上がるね~
晒でふきんを仕立てるメリット
さらしは端処理がしてあるので簡単に作れる。
上下の部分が端処理がしてあるので糸がほどけてきません。
端処理を利用してふきんをしたてるので大きいサイズか小さいサイズの二種類になります。
さらしでふきんを作るとコスパが良い
さらしは10メートルで安いもので1000円くらいで売っています。表にまとめてみました。
何枚作れる? | 一枚当たりの価格は? | |
小さいサイズのふきん | 約50枚 | 約20円 |
大きいサイズのふきん | 約14枚 | 約71円 |
さらしは下書きがしやすい綿100%の白生地
さらしは綿100%の白い生地なので水で消えるペンはもちろんですが、家にあるフリクションペンなどの熱で消えるペンで書きこめます。
熱で消えるペンは刺し終わったときや間違えたときにアイロンやドライヤーの熱で簡単に消せるのでとても便利です。
まとめ
さらしから大と小サイズのふきんを仕立てる方法をご紹介しました。
両サイドを最後に縫い綴じることで、見せたくない糸こぶを中に隠せるので刺し子の仕上がりがキレイになりました。
まっすぐ生地を切ったり糸こぶを隠したりと、ちょっとしたことでとてもきれいな刺し子ができるね。
コメント