刺し子をしたふきんを花ふきんと言います。
ちょっとおしゃれなキッチンクロスで日々の家事に彩りを、刺し子のある暮らしをしませんか?
さらしかふきんを仕立てることでコスパ良く、丈夫な花ふきんになるためおすすめです。

NAMI
どんな図案の刺し方を教えてくれるの?

Kura
柿の花アレンジⅠの図案をご紹介しますね。

- さらしから花ふきんがつくれます
- 柿の花アレンジの図案の書き方や刺し方、刺し順がわかります
- 刺し子をきれいに見せるふきんが仕立てられます
- 柿の花アレンジの図案の書き方や刺し方、刺し順がわかります
柿の花アレンジってどんな図案?裏側は?

柿の花をシンプルに
アレンジして刺した図案。
万華鏡のような可愛い模様。

方眼をたよりに刺していく、
柿の花に斜めを足して、アレンジした図案

同じではないけれど
おもて側と似た雰囲気の模様に

ふきんにも向いている
まず、さらしを仕立てましょう。
刺し子をキレイに見せるふきんの仕立て方
さらしの上下の端処理をしている部分を利用してふきんを仕立てると、大きいサイズと小さいサイズの正方形のふきんができます。

Kura
ここでは、刺し子を楽しむのにぴったりの
小さいふきんの作り方をご紹介しますね。


- ❶ さらしを19.5㎝の長さで切る
・さらしの縦の半分の長さ(17.5㎝) + 縫しろ 2㎝ = 合計 19.5㎝ - ❷ 両サイドの端処理をする
・それぞれ1㎝ずつ折りアイロンをかけ、ぎりぎり端を縫う - ❸ 中表にして半分に折り、縫う
- ❹ ひっくり返して、アイロンをかける
- ❺ ふきんのできあがり




Kura
筒のような状態ですが刺しはじめや終わり、糸つなぎのために綴じていません。
では、ふきんに下書きしていきましょう。
柿の花アレンジの書き方



Kura
15㎝の正方形でかきました。
✔︎ 準備するもの
- 定規
- 熱で消えるペンや水で消えるペン
- (折り紙)

✔︎ 方眼をかく


Kura
15×15㎝の正方形に0.5㎝方眼をかきました
✔︎ たてとよこをかく


Kura
このまま刺すと、柿の花ですね
✔︎ 斜め線をかく


いよいよ、刺していきましょう。
柿の花アレンジの刺し方
下書きを刺していきます、刺し順は気にしません。
✔︎ たてとよこを、刺す

✔︎ 斜めを、刺す








Kura
端処理がしてあるので飾り縫いで綴じたり、強度が心配な人はミシンで周りを縫い綴じましょう
刺し子糸と柿の花アレンジ

まとめ
柿の花アレンジの書き方や刺し方、気になる裏側をご紹介してきました。
刺し方や刺し順、書き方はたくさんあります。こちらではどうするとわかりやすいかな?刺しやすいかな?と考えたやり方をご紹介しています。

Kura
正解はありませんので、みなさんのやりやすいと思う手順で刺していってくださいね。
楽しい刺し子ライフを♪

コメント