いろんな図案を並べて刺した寄せ模様
刺したい図案を、好きなボリュームで刺せるのでおすすめ。

Kura
今回ご紹介するのは、
寄せ模様「雪輪うさぎ」
冬に刺したい刺し子、オリジナル図案


- 麻の葉
- 六角花紋
- 変わり麻形文
- 紗綾形
- 網代

- 大きな布にチャレンジしたいと思っている人
- 刺した図案がたくさんある人
- 少量の刺し子糸が余っている人
- 刺した図案がたくさんある人
雪輪とは?

着物の柄などでよく見られえる「雪輪」は、雪の結晶の六角形を円形にした文様です。
春に雪解け水となって豊作をもたらす意味をもつことから、吉祥文様のひとつとされています。
寄せ模様「雪輪うさぎ」で刺した刺し子図案
麻の葉
成長が早くまっすぐ育つ麻。
小さな子どもの健やかな成長を願いや
魔除けの意味が込められてる。
六角花紋
六角形は長寿祈願などの意味をもつ
亀甲を連想させる吉祥柄。
麻の葉の中心に花が咲いたような
可愛らしい図案
変わり麻形文
麻形文は「麻の葉」と同じく、
小さな子どもの健やかな成長を願いや
魔除けの意味が込められてる。
紗綾形
卍をくずしてつなげた模様。
「絶えることなく長く続く」などの意味をもち、
家の繁栄や長寿を願う吉祥柄。
網代
竹や木を組んだものを「あみ」の「代わり」に
つかったので網代と言います。
疫病除けや魔除けの意味ももつ。
動画で見る、寄せ模様「雪輪うさぎ」

Kura
動画では、
雪輪に矢羽根を描いて、刺しています。
寄せ模様をおしゃれに刺す
おしゃれに見せる近道に「統一感を出す」という方法があります。
今回は紺色一色で刺しました。

- 家庭糸 細口「紺色」
リンク
リンク
寄せ模様「雪輪うさぎ」のレイアウトと描き方
❶雪輪とうさぎをかく

A4サイズの紙にイラストをかきました。
❷ 見本を複写する
見本紙をさらしの下にして、水や熱で消えるペンで複写します。
❸ 雪輪の中に図案を下書きする

寄せ模様「雪輪うさぎ」
- A 変わり麻形文…3ミリ方眼に描いた、変わり麻形文を複写する
- B 網代…3ミリ方眼に描いた、つづき山を複写する
- C 紗綾形…2ミリ方眼に描いた、紗綾形を複写する。
- D 麻の葉…1㎝斜め方眼で描いた、麻の葉を複写する
- E 六角花紋…3ミリ斜め方眼で描いた、六角花紋を複写する。

まとめ
刺し子の寄せ模様「雪輪うさぎ」をご紹介してきました。
寄せ模様は図案や刺し子糸の組み合わせ、刺し子方や雰囲気を変えて刺せるのでとても楽しいですね。
いろんなテーマの寄せ模様をこれからも刺していこうと思います。
コメント