刺し子をした布巾を花ふきんといいます。
ちょっとおしゃれなキッチンクロスで日常の家事に彩り、刺し子のある暮らしをしませんか?
さらしからふきんを仕立てることでコスパ良く、刺し子をすることで丈夫になるのでおすすめです。
どんな図案を教えてくるの?
今回は一目刺しでできる籠目(かごめ)の図案をご紹介しますね。
- さらしから花ふきんがつくれます
- 一目刺しでできる籠目の図案の書き方や刺し方がわかります
- 刺し子をきれいに見せるふきんが仕立てられます
- 一目刺しでできる籠目の図案の書き方や刺し方がわかります
ひと目で刺す籠目ってどんな図案?裏側は?
編んだカゴの目のような
シンプルな模様
ちょっと特殊な斜め方眼からできる
籠目の模様を小さくして、一目刺しができるようにした図案
まるで星がちりばめたような
可愛い模様に
ふきんに向いている図案
まず、ふきんを仕立てましょう。
刺し子をきれいに見せる仕立て方
さらしの上下の端処理してる部分を利用してふきんを仕立てると、大きいサイズと小さいサイズの正方形のふきんができます。
ここでは刺し子を楽しむにぴったりの
の小さいふきんの作り方をご紹介しますね。
- ❶ さらしを19.5㎝の長さに切る
・さらしの縦の半分の長さ(17.5㎝) + 縫しろ 2㎝ = 合計 19.5㎝ - ❷ 両サイドの端処理をする
・それぞれ1㎝ずつ折りアイロンをかけ、ぎりぎり端を縫う - ❸ 中表にして半分に折り、縫う
- ❹ ひっくり返して、アイロンをかける
- ❺ ふきんのできあがり
2ヶ所はあいていますが刺し始まりや終わり、糸つなぎのために綴じていません。
では、ふきんに下書きをしていきましょう。
ひと目で刺す籠目の書き方
ちょっと特殊な斜め方眼になります。
✔︎ 準備するもの
- 定規
- 熱で消えるペンや水で消えるペン
- (折り紙)
✔︎ 外周を書く
15×15㎝ の正方形を外周と定める。
上下は「1–0.5–0.5–1㎝〜」とドットを、
左右は外周の 0.5㎝外側に1㎝間隔でドットを書きます。
15㎝正方形内に籠目を書くために、0.5㎝外側にメモリが必要になります。
縦は15㎝だけど、横は16㎝必要になるってことですね。
✔︎ たて線を書く
1㎝ 間隔でたて線を書きます。
✔︎ 斜め線をかく
左右それぞれ上からスタートして、
外周から0.5㎝外側に書いたドットと上のみどり色のドットを結ぶ線をかく
いよいよ、刺していきましょう。
ひと目刺しの籠目の刺し方
たて線と斜め線が重ならないように中心をあけて刺します。
✔︎ たてを刺す
斜め線と重ならないように刺します。
✔︎ 斜めを刺す
たて線と重ならないように、右下がり線と左下がり線を刺します。
あらかじめ端処理がしてあるので飾り縫いで綴じたり、強度が心配な人はミシンで周りを縫いましょう。
伝統的図案の籠目(かごめ)持つ意味は?
竹などで編んだカゴの編み目、またはその連続した格子状の編み組のことです。
籠目模様の中には三角を組み合わせた星形六角形が見られることから、邪気を払うとされ魔除けとして好まれてきた伝統的な文様のひとつです。
刺しこ糸とひと目で刺す籠目
使った刺し子糸は、
「ダルマ家庭糸 col.34 太口」
細かい模様になるので
細めの刺し子糸の方が刺しやすい
刺す方向で色を変えたり
段染め糸で刺してみたい
まとめ
ひとで刺す籠目の書き方や刺し方をご紹介してきました。
下書きに沿って刺していくので初心者にもやりやすい刺し子図案でした。裏側の模様もとても可愛くて気に入っています。
刺し方や刺す順番、書き方はたくさんあります。こちらではどうするとわかりやすいかな?刺しやすいかな?と考えたやり方をご紹介しています。
正解はありませんので、みなさんのやりやすいと思う手順で刺していってくださいね。
楽しい刺し子ライフを♪
コメント