どんどん寒くなってくきて、なかなかお布団から出れないこの季節。
甘くて美味しい、しかもしょうがなどのスパイスでからだを温めてくれるチャイティーはこれからの季節にピッタリのホットドリンクです。

数年前から一息つきたいときに家でよく作る、自家製チャイの作り方を紹介したいと思います。

Kura
シナモンなどのスパイスが苦手に感じる人も、入れる量を調節しながら作れるのでおすすめです。
チャイとはどんな飲み物?
インド式に甘く煮出したミルクティーです…インド式を置き換えると…スパイスを…になるでしょうか?
スパイスの中に生姜が含まれているので、からだが温まり甘さでほっとなるそんな温かい飲み物がチャイティです。

TSUKI
スパイス入っているけど、甘いミルクティーのような…?
自家製チャイの材料は?

準備しておく道具
小さな鍋、茶こし
材料(一人分)

- A
- 紅茶のティーパック 1個
- スライスした生姜 1枚
- 黒こしょう(ホール) 1粒
- シナモンスティック 1/3本程
- カルダモン(原形) 1個
- グローブ(原形) 1個
- 水 200ccくらい
- B
- 牛 乳 200ccくらい
- きび砂糖 大さじ1程
カルダモン

グローブ(原形)

チャイを作ろう
- 鍋にAを入れます
→ カルダモンは皮をむいて中身をくずしながら
→ グローブは指で潰しながら - 水が半分くらいになるまで、中火で煮出する
- B(牛乳ときび砂糖)を入れて、弱火にする
- 半分くらいの水分量になったら、できあがり。
- 茶こしでこしながら、カップにそそぐ。

Kura
水200ccと牛乳200ccを準備していますが、煮詰めるた水分量が出来上がり時は合わせて200ccになります。

TSUKI
それだけ煮やしているってことなんですね…美味しそう

好みに合わせて調節を
わたしはシナモンがあまり得意ではないので、入れる量を少なくしています。
お砂糖ですが、きび砂糖を紹介しましたが、家にあるお砂糖でも大きく味は変わらないのでは?と思いますがどうでしょうか。
カルダモンとグローブについて

あまり馴染みのないカルダモンとグローブですが、わたしはGABANやKALDIで少量で売ってたのを購入しました。
まとめ
からだ温まるインド式のこっくりと甘いミルクティーのレシピでした。
わたしがチャイに興味を持ったのは、村山由佳さんの「おいしいコーヒーの入れ方」を読んだことがきっかけで、気になって作ってみてそれからよく作って飲むようになりました。

TSUKI
おいしいコーヒーの入れ方なのに、チャイに興味を持ったんですね…

Kura
出会いは予期せぬところにあるもの、らしいです。
よければお試しください。ありがとうございました。