PR

細めの刺し子糸で刺す、比翼井桁【刺し子図案】さらしで花ふきん

比翼井桁の刺し子図案の刺し子図案のアイキャッチ画像
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

刺し子をしたふきんを花ふきんといいます。ちょっとお洒落なふきんで日常の家事に彩りを日々を華やかにしませんか?

さらしからふきんを仕立てることでコスパ良くなり丈夫な花ふきんになるためおすすめです。

NAMI
NAMI

どんな図案のやり方を教えくれるの?

Kura
Kura

比翼井桁(ひよくいげた)という図案を紹介しますね。

この記事を読むとできること
  • ・さらしからふきんが作れます。
  • ・刺し子をきれいに見せるふきんが仕立てられます。
  • ・真っ白のふきんから比翼井桁の図案が刺せるようになります。
\0.5㎝方眼で作る、比翼井桁/
スポンサーリンク

比翼井桁ってどんな図案?

比翼井桁の表側

比翼井桁の表側の写真
比翼井桁の表側

比翼井桁の裏側

比翼井桁の裏側の写真
比翼井桁の裏側
NAMI
NAMI

裏側も可愛い〜

比翼井桁って難しい?刺した感想は?

比翼井桁の難易度表
刺す難しさ簡単● ● ○ ○難し縦と横と斜め
下書きの難しさ簡単● ● ● ○難し斜めがややこしい
かかる時間早い ● ● ● ○遅い方向転換が多い
一目刺しできる?可能? ○ ○ ○ 不可刺し方を変える
とできそう
ふきん向き?向き● ○ ○ ○不向ふきんに向いている
比翼井桁

比翼井桁の刺した感想など

  • ・おもてもうらも可愛い図案。
  • ・下書きは斜め線が少しややこしいが難しくない。
  • ・ここで紹介する模様の大きさは細い糸がおすすめ。
  • ・ふきんにぴったりの図案。
  • ・針目を揃えて刺しやすい図案
  • ・斜め線はふきんを回して方向を変えることが多いので刺す時間がかかる。

では、ふきんを仕立てましょう。

刺し子をきれいに見せるふきんの仕立て方

さらしの上下の端処理をしている部分を利用してふきんを仕立てるので、大きいサイズと小さいサイズの二種類になります。

この記事では刺し子を楽しむのにぴったりのサイズの小さいふきんの作り方をご紹介します。

小さいふきんの仕立て方

小さいふきんの仕立て方をイラストで説明した画像
小さいふきんの仕立て方
Kura
Kura

イラストを解説していきますね。

  1. ❶ さらしを19.5㎝の長さで切る
    さらしの縦の半分の長さ(17.5㎝) + 縫しろ 2㎝ = 合計 19.5㎝
  2. ❷ 両サイドの端処理をする
    ・それぞれ1㎝ずつ折りアイロンをかける
    ・両サイドのぎりぎり端を縫う
  3. ❸ 中表に半分に折り縫う
  4. ❹ ひっくり返して、アイロンをかける
  5. ❺ 17×17㎝の小さいふきんの出来上がり

できあがり

小さいふきんの完成写真
ふきんのできあがり
綴じてないサイドから刺しはじめる写真
両サイドは綴じていない

両サイドは刺し始まりや終わり、糸つなぎのために綴じていません。

ふきんができたら比翼井桁の下書きをしていきましょう。

比翼井桁の書き方

下書きの完成図
比翼井桁の図案の下書きの写真
比翼井桁の下書き
NAMI
NAMI

正方形がいっぱい…

Kura
Kura

ですね、では最初から説明していきますね。

定規と消えるペンでふきんに下書きをしていきます。

✔︎ 準備するもの

下書きに必要なものの写真
ふきんに定規と熱で消えるペン

✔︎ 外周を書く

15×15㎝ の四角形を、上下左右とも0.5㎝間隔でドットを書きます。

0.5センチ間隔で点を書いた外周の写真
外周の書き方

✔︎ タテ線とヨコ線を書く

1.5㎝ 間隔でタテ線とヨコ線を書きます。

縦線と横線の書き方の説明画像
縦線と横線を書く

✔︎ 斜め線を書く(4パターン)

A.水色の右上の斜め線を書きます。

升の右上の斜めを水色に色付けした写真
右上の斜め線は水色
右上の斜め線が書けた写真
右上の斜め線

B.オリーブ色の左下の斜め線を書きます。

左下の斜め線をオリーブ色にした写真
左下の斜め線はオリーブ色
左下の斜め線

C.もも色の左上の斜め線を書きます。

左上の斜め線をもも色に色付けした写真
左上の斜め線はもも色
左上の斜め線が書けた写真
左上の斜め線

D.橙色の右下の斜め線を書きます。

右下の斜め線を橙色に色付けした写真
右下の斜め線は橙色
右下の斜め線が書けた写真
右下の斜め線

比翼井桁の下書きのできあがり

比翼井桁の下書きの写真
比翼井桁の下書き

いよいよ、刺していきます。

比翼井桁の刺し方

きれいに見せるポイント
糸が重ならないように中心をあけて刺している写真
中心をあけて刺す

交差する点は、糸が重ならないように中心をあけて刺します。

✔︎ タテとヨコを刺す

縦と横を刺したおもての写真
タテとヨコを刺した(表)
縦と横を刺した裏側の写真
タテとヨコを刺した(裏側)

✔︎ 斜めを刺す

斜めに書いた線を矢印のとおり、じぐざぐに刺しすすめます。

斜めに書いた線を色付けした矢印の通り刺している写真
斜めに書いた線を水色と緑色の矢印に進む
じぐざぐ縫いした斜めの線の表側と裏側の写真
おもてとうら

比翼井桁のできあがり

おもて

刺し終えた比翼井桁の表側

うら

刺し終えた比翼井桁の裏側の写真
比翼井桁の裏側の写真

両サイドを綴じてふきんを完成させましょう

両サイドを綴じてるイラスト説明画像
Kura
Kura

端処理がしてあるので飾り縫いで綴じたり、強度が心配な人はミシンで周りを縫い綴じましょう。

ミシンで周りを縫いとじた写真
ミシンで周りを縫い綴じる
飾り縫いで周りを綴じた写真
飾り縫いで綴じる

伝統的図案の比翼井桁の持つ意味は?

比翼は二羽の鳥がお互いに翼を並べることから夫婦円満を表したものであり、井桁は、井戸の上部のふちを木で井の字の形に組んだもの、暮らしに欠かせない井戸はお金の象徴とされ金運や商売繁盛の願いを持つ文様である。

2羽の鳥が見つめるその先はご夫婦の明るい未来があり家庭がますます繁栄していくそんな吉祥柄ですね。

刺し子糸で変わる比翼井桁

刺し子糸の太さや色でどう変わる?

細い刺し子糸が刺しやすいです、太めの糸の場合はもう少し大きくした図案で刺したいです。

また斜めを複数色で刺すと、色の組み合わせを楽しめますね。

ダルマ糸で刺した比翼井桁

今回刺した糸は「ダルマ糸 太口 col.52/54 」です。

比翼井桁を刺した糸の写真
比翼井桁とダルマ糸

まとめ

比翼井桁の下書き方法や刺し方をご紹介してきました。

伝統的図案である「比翼井桁」は夫婦の明るい未来を願う文様でした、花ふきんの図案としてぴったりでおすすめです。

刺し方や刺し順、書き方はたくさんあります。こちらではどうするとわかりやすいかな?刺しやしかな?と考えたやり方をご紹介しています。

正解はないのでみなさんのやりやすいと思う手順で刺していってくださいね。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 刺し子・こぎん刺しへ
この記事をかいた人
Kurage

41歳主婦
刺し子をはじめて数年、その奥深さに震えています。
海にそばに住んで、たゆたう月を眺めて12年。
刺し子のこと、のんびり暮らしを言葉に紡いだ、雑記ブログ

Kurageをフォローする
刺し子
スポンサーリンク
Kurageをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました